ヨガとストレッチの違いを紹介!

f:id:yogablog:20200423092631j:plain

今回はヨガとストレッチの違いについてご紹介したいと思います。



ヨガとストレッチ
ヨガは独特のポーズを取っていくものですが、その中にはストレッチと非常に似たものがあります。

緊張を解きほぐす、柔軟性を高める点では同じ
ヨガもストレッチも、緊張をほぐす、柔軟性をアップするといった点では共通しています。また、ヨガもストレッチも正しく行うことで筋肉がほぐれ、柔軟性が高まるだけでなく、血行を促進することで肩こりや腰痛を解消、ストレスを解消するといった効果があります。

効果ややり方に違いがある
このようにヨガとストレッチは共通点の多いものです。しかし、実はそれぞれ効果ややり方、目的などには大きな違いがあります。


取り組み方の違い
それでは、ヨガとストレッチでは取り組み方にどのような違いがあるのでしょうか。

呼吸法
ヨガとストレッチの大きな違いとして、呼吸法の違いが挙げられます。簡単に言えば、ヨガのほうがストレッチよりもより呼吸を重視します。ヨガは「アーサナ」というポーズを取りながら身体を動かしていきますが、このとき、ポーズよりもしっかりと深い呼吸が重要になります。このときに行う腹式呼吸は、自律神経の中でも副交感神経に作用します。この副交感神経は、身体をリラックスした状態に導くためには重要な存在。さらにしっかりと深い呼吸を行うことで、より副交感神経の働きを高めることができます。一方、ストレッチでも呼吸は重要とされています。特に身体を伸ばすときには、呼吸を止めないようにと言われるもの。しかし、このときの呼吸は腹式呼吸である必要はありません。ストレッチで呼吸を続けるようにと言われるのは、呼吸を止めることで必要以上の力が入ってしまったり、筋肉に供給される酸素が不足するのを防ぐため。このように、同じ呼吸であってもヨガとストレッチでは大きな違いがあります。


目的
ヨガとストレッチでは、目指す目的も異なります。ヨガの場合、ストレッチのようなポーズを取るのは、より高い瞑想効果を得るため。ヨガはもともと、悟りを得るための修業として編み出されたもの。最初は座って瞑想するだけでしたが、単に座っているだけの場合、どうしても瞑想に集中することができません。そのため、ポーズを付けることで身体と心をつなげ、瞑想に集中しやすいようにと考えだされたのがヨガという方法です。実際にヨガには様々な流派やスタイルがありますが、中にはほとんどポーズを取らずに瞑想状態を目指すものや、反対に激しい動きの中で瞑想を得ようとするものなどがあります。そのため、ヨガは精神に対するアプローチが中心になりますが、逆にストレッチの場合には肉体へのアプローチが重要になります。ストレッチの大きな目的は、筋肉をほぐし、柔軟性を高めること。じっとしている場合、どうしても筋肉は硬くなりますが、同時に関節や腱といった部分も硬くなってしまいます。もしその状態で急激に運動を行うと、筋肉や関節、腱がダメージを受けてしまうこともあります。それを防止し、柔軟性をさらに高めるのがストレッチの目的です。


引用:なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて

 
いかがだったでしょうか?見た目は少し似ていますが中身は全然違いますね。

ダイエットにおすすめのヨガポーズを紹介

f:id:yogablog:20200423092539j:plain

今回はダイエットにおすすめなヨガポーズをご紹介したいと思います。良かったら参考にしてください。

 

三角のポーズ
1. 山のポーズから、足を真横に大きく開き、右つま先は真右に向けます。
2. 両腕を肩の高さで、左右にまっすぐ伸ばします。
3. 吸う息で骨盤から右側に上体をずらし、最右端まで伸ばします。
4. 吐く息で上体を右側に倒して、伸ばした腕を足元につきます。
5. 反対側の腕は天井方向に伸ばし、視線も上げた手の方向です。
6. この姿勢で、深い呼吸を5呼吸ほど繰り返します。
7. お尻を引き締め、ゆっくりと上体を起こし、反対側にも取り組みます。

キープ時のポイント
身体の側面を伸ばすポーズで、身体が前に傾きやすかったり、お尻が後ろに出やすいので気を付けて行いましょう。狭い壁の間を潜り抜ける一枚の板になる感覚で行ってみましょう。手を付く位置は、足元に届かなければ、足首やスネの辺りでも構いません。ブロックなどの高さを補助にしてもいいでしょう。また、上を見上げることが難しい場合は、正面を向いたままでもいいでしょう。

エストや太ももの筋肉を十分に伸ばし、使っていくポーズです。正しい姿勢で行うことで骨盤調整や内臓機能を高める効果も期待できるといわれています。


ハイランジ
1. 立って前屈をして、両足のサイドに手をつきます。(膝は曲げてもOK)
2. 左脚を思い切り後ろに引き伸ばし、上体を起こします。
3. 右脚は膝を90度に固定し、左右足のラインは一直線で前後に引き合います。
4. 両腕を頭上に伸ばし、上体を引き上げます。
5. この姿勢で、深い呼吸を5呼吸ほど繰り返します。
6. 膝を伸ばして、両脚を揃え、反対側にも取り組みます。

キープ時のポイント
丹田を中心に前足、後ろ足、頭上の3点から引っ張られる意識を持って行います。
前膝の角度は90度のままで、内側に傾くことのないように踏ん張ります。
後ろに伸ばした太ももが下がらないように引き上げ、まっすぐなラインを保ちます。

身体的にも精神的にも大きなエネルギーを使うポーズの”はず”です。きちんと行うには、筋力も集中力も必要になり、慣れるまでは、脚がプルプルするかもしれません。体幹レーニングにもなり、比較的筋トレ要素が高くなります。身体の中で一番大きな太ももの筋肉を鍛えられるので、安定感に加えて、代謝UPに効果があると言われています。

注意点
骨格や筋肉に大きく負荷をかけるポーズなので、間違ったやり方で行ってしまうと、ケガや痛みに繋がってしまう可能性があります。的確なフォームの感覚が身に付くまでは、インストラクターの指導を受けられることをおすすめします。


太陽礼拝
ヨガのメニューの定番、太陽礼拝(サンサルテーション)は初心者の方にもぜひ、覚えてほしいシークエンス(ポーズの流れ)です。呼吸と動きを合わせて動いていきます。比較的、基本的な難易度の低い9つのポーズが組み合わせられています。

参考URL:ヨガポーズ40選【写真付き】家で初心者にもできる基本の簡単ポーズ

1. 山のポーズ
2. 上向きの礼拝
3. 立位前屈のポーズ
4. 半分の立位前屈
5. 板のポーズ
6. 四肢で支える杖のポーズ
7. 八点を床につくポーズ
8. 上を向いた犬のポーズ
9. 下を向いた犬のポーズ
10. 半分の立位前屈
11. 深い前屈のポーズ
12. 上向きの礼拝
13. 山のポーズ

朝に数回の太陽礼拝を行うことを習慣にしている人はとても多いようです。自分のペースで構わないので、丁寧に行うことで、全身の筋肉を活性化することができるでしょう。その後の軽快に動いて過ごす助けになります。

まずは、3回くらい連続してやってみることから始めてみましょう。呼吸との合わせ方、それぞれのポーズで意識すべきポイントがたくさんあります。きちんとしたやり方を習得するためにも、慣れるまでインストラクターの指導を受けられることをおすすめします。


引用:ヨガで痩せることはできる!消費カロリーとヨガポーズも【保存版】

 

いかがだったでしょうか?自宅で出来ますので是非、試してみてください。

ハタヨガとヴィンヤサヨガの違いについて

f:id:yogablog:20200423092431j:plain

今回はハタヨガとヴィンヤサヨガの違いについてご紹介していきます。



ハタヨガとは
ハタヨガは、サンスクリット語で太陽の意味を持つ「ハ(ha)」と月の意味を持つ「タ(tha)」、そして結ぶという意味を持つ「ユジュ」が語源である「ヨガ」が組み合わさり成り立つ言葉です。太陽と月、陽と陰、精神性と生命力のように、対として存在するもの同士を結び付け調和させることを目的としていると言われています。ハタヨガはアサナや呼吸法が心と身体を動かす原動力であるという考えのもとに誕生したヨガ。ポーズと呼吸法に重点を置くことで、集中力や自分自信の内側への意識を高めることを目的としています。

ハタヨガの効果
ハタヨガは、基本となるポーズと呼吸法を通して精神の安定、集中力向上、自分自身の内側への意識を高めることを目的としたヨガです。ストレスによる自律神経の乱れやバランスを整えることを重視しているのでストレス緩和やうつ病にも効果が期待できると言われています。
また、ハタヨガのポーズにおける基本として、バンダという技法があります。バンダとはサンスクリット語で「締め付け」を意味する言葉。バンダは、喉・腹部・肛門などの引き締めを行うものですが、中でも代表的なものがウディヤナ・バンダとムーラバンダ。ウディヤナバンダは、解剖学的に言うところの腹横筋。ムーラバンダは骨盤底筋に当たります。この2つは私達の体幹(コア)を支える重要な部位にも当たりますが、日常生活では意識しないため緩みがちなっている方も多くいます。普段の生活では鍛えられない筋肉や骨なども積極的に動かしていくのもハタヨガの効果へと繋がります。

ヴィンヤサヨガとは
ヴィンヤサヨガは、運動量が最も多いといわれる「アシュタンガヨガ」から派生したヨガ。古典的なアシュタンガヨガをアレンジしたもので、呼吸と流れ(シークエンス)を重要視しているのがポイント。連続してポーズをとっていくので、運動量もあります。
ヴィンヤサヨガは、呼吸に合わせたリズミカルな動作で動いていく太陽礼拝に代表されるようなシークエンスが特徴的で、一つ一つのポーズが繋がっていくダンスのようなフローで流れていきます。

ヴィンヤサヨガの効果
呼吸に合わせて一つ一つのポーズを流れるように取る「太陽礼拝」のシークエンスを中心にポーズが組み込まれるヴィンヤサヨガは、呼吸に意識を向けることが重要です。
呼吸を安定させながら一連の動作を行うことで、心を安定させる効果があると言われています。また、連続的にダイナミックなポーズをとるため、運動量が多くダイエット効果や、血流改善を促しデトックス効果、また体幹を鍛える効果も期待できるのがヴィンヤサヨガです。


引用:【ハタヨガとヴィンヤサヨガ】合ってるのはどっち?特徴や効果、違いから自分にぴったりのヨガを選ぼう!

 

 

いかがだったでしょうか?「ヨガ」と言っても様々な種類がありますので自分に合ったものを見つけましょう。

 

ヨガで大切な呼吸について!時間や呼吸量は?

f:id:yogablog:20200423092322j:plain

今回はヨガで最も大切だと言われる「呼吸」についてご紹介していきたいと思います。



基本呼吸の種類とは
手や腹筋を使った呼吸など、様々な種類がありますが、基本的にはヨガの呼吸法は、次の5つに大別されます。

腹式呼吸
・胸式呼吸
・肩(鎖骨)呼吸
・完全呼吸法
クンバカ(息を止める)を組み入れた呼吸法

アーサナを行いながら自然に呼吸が続けられるようになったら、講師の指示に従って体調や気分に合わせながら、よりテクニックの必要な呼吸法を取り入れてみましょう。

最適な呼吸量と時間はどれくらい?
基本的にヨガの呼吸は「鼻呼吸」で、吸う・吐くをバランス良く繰り返していきます。アーサナを行う時の最適な呼吸の量は「身体が緊張しないで深く呼吸ができている状態」が目安です。初心者は特に、アーサナに夢中になると、呼吸を忘れてしまいがちです。まずポーズをとりながらシンプルに「呼吸を止めずに続ける」意識から始めましょう。呼吸法を行う時間は、腹式呼吸や完全呼吸などの基本呼吸はリラックス効果があり、身体に負担をかけるものではないため、長く行っても構いません。辛いと感じない程度、心地よい程度に行いましょう。息を止める「クンバカ」は、慣れるまでは辛いと感じたり、無理に長く続けるとめまいを感じる場合もあります。まずは10呼吸程度から始めましょう。慣れてきたら徐々に増やして行くことをおすすめします。

呼吸法を行うタイミングはいつがおすすめ?
リラックス効果が高いと言われる腹式呼吸や完全呼吸は、夜寝る前に行うと、安眠効果も期待できます。逆に胸式呼吸は身体を活性化させ、クンバカ呼吸は脳を活性化する働きがあるとも言われているため、朝や仕事の合間にリフレッシュしたいときなどに行うと良いでしょう。呼吸法の効果別に日常に取り入れることで、様々な効果が期待できます。基本の呼吸法では、それほど問題がありませんが、テクニックを必要とする上級者向けの呼吸法などは食事後には控えるべきものなどもあります。行う際は一度チェックをして行うようにしましょう。


引用:ヨガの呼吸法の効果とコツ。舌の位置や最適な時間とは?

 


いかがだったでしょうか?呼吸一つでもこんなに色々あるんですね。

ヨガでダイエット効果を期待する場合の頻度や種類は?

f:id:yogablog:20200423092157j:plain

今回はヨガでダイエット効果を期待している場合のおすすめの頻度やヨガの種類についてご紹介したいと思います。



ダイエット効果を期待する場合
ヨガにダイエットの効果を期待する場合は、時間や頻度が多いほど早く変化が現れます。最低でも週に3回を目標に、半年くらいは続けましょう。同じポーズをする場合でも、さらにダイエット効果が高いホットヨガに挑戦したり、骨盤のゆがみを矯正する動きを取り入れたりするのもおすすめです。

週3回以上で効果を得やすい
ヨガの呼吸法やポーズをしっかり行うと、基礎代謝があがり痩せやすい体質になってくるといわれています。このためヨガにはダイエット効果があるといわれているのですが、始めてすぐに痩せるというわけではありません。効果を実感するまでは、最低でも3カ月はかかるでしょう。人によっては半年以上かかることもありますので、あきらめずに継続することが大切です。さらに回数が多いほど効果が上がりますから、最低でも週に3回は行うようにしてください。

基礎代謝を上げるホットヨガにも挑戦
ヨガで体質を変えていくには通常短くても数カ月はかかります。できるだけ早くダイエットしたい場合は、効率の良いホットヨガがおすすめです。一般的に基礎代謝が上がるとエネルギーを消費しやすくなるため、食べても太りにくくなるといわれています。基礎代謝を上げるためには、体温を上げることがポイントです。高温多湿の部屋で行うホットヨガなら、自然と基礎代謝が上がりやすくなります。また、大量の汗をかくと同時に老廃物が排出されるので、血流がよくなり一層代謝も上がる仕組みとなっています。さらにリラックス効果が高いヨガのポーズをとることで、ダイエット中にありがちなストレスによる食べ過ぎを防ぐことも期待できるのです。ホットヨガなら、食事制限や激しい運動をしなくても、無理なく健康的なダイエットを目指せます。

骨盤の歪みを正して痩せやすい体を目指す
もう一つ、効率的なダイエットに欠かせないのが骨盤の歪み矯正です。骨盤の問題と言えば女性が中心と思いがちですが、男性でも骨盤が歪んで姿勢が悪くなるとお腹に脂肪がつきやすくなったり、脚が太くなったりします。ヨガで骨盤の歪みをとり、正しい姿勢をキープできるようになれば自然と痩せやすい体に近づくことができます。ヨガを行うときは、ぜひ骨盤のことも意識してみましょう。


引用:ヨガの効果と最適な頻度と時間。ストレス状態からの開放とダイエット

 


いかがだったでしょうか?ダイエットとしてヨガをしている人は是非、参考にしてみてください。