ヨガとストレッチの違いを紹介!

f:id:yogablog:20200423092631j:plain

今回はヨガとストレッチの違いについてご紹介したいと思います。



ヨガとストレッチ
ヨガは独特のポーズを取っていくものですが、その中にはストレッチと非常に似たものがあります。

緊張を解きほぐす、柔軟性を高める点では同じ
ヨガもストレッチも、緊張をほぐす、柔軟性をアップするといった点では共通しています。また、ヨガもストレッチも正しく行うことで筋肉がほぐれ、柔軟性が高まるだけでなく、血行を促進することで肩こりや腰痛を解消、ストレスを解消するといった効果があります。

効果ややり方に違いがある
このようにヨガとストレッチは共通点の多いものです。しかし、実はそれぞれ効果ややり方、目的などには大きな違いがあります。


取り組み方の違い
それでは、ヨガとストレッチでは取り組み方にどのような違いがあるのでしょうか。

呼吸法
ヨガとストレッチの大きな違いとして、呼吸法の違いが挙げられます。簡単に言えば、ヨガのほうがストレッチよりもより呼吸を重視します。ヨガは「アーサナ」というポーズを取りながら身体を動かしていきますが、このとき、ポーズよりもしっかりと深い呼吸が重要になります。このときに行う腹式呼吸は、自律神経の中でも副交感神経に作用します。この副交感神経は、身体をリラックスした状態に導くためには重要な存在。さらにしっかりと深い呼吸を行うことで、より副交感神経の働きを高めることができます。一方、ストレッチでも呼吸は重要とされています。特に身体を伸ばすときには、呼吸を止めないようにと言われるもの。しかし、このときの呼吸は腹式呼吸である必要はありません。ストレッチで呼吸を続けるようにと言われるのは、呼吸を止めることで必要以上の力が入ってしまったり、筋肉に供給される酸素が不足するのを防ぐため。このように、同じ呼吸であってもヨガとストレッチでは大きな違いがあります。


目的
ヨガとストレッチでは、目指す目的も異なります。ヨガの場合、ストレッチのようなポーズを取るのは、より高い瞑想効果を得るため。ヨガはもともと、悟りを得るための修業として編み出されたもの。最初は座って瞑想するだけでしたが、単に座っているだけの場合、どうしても瞑想に集中することができません。そのため、ポーズを付けることで身体と心をつなげ、瞑想に集中しやすいようにと考えだされたのがヨガという方法です。実際にヨガには様々な流派やスタイルがありますが、中にはほとんどポーズを取らずに瞑想状態を目指すものや、反対に激しい動きの中で瞑想を得ようとするものなどがあります。そのため、ヨガは精神に対するアプローチが中心になりますが、逆にストレッチの場合には肉体へのアプローチが重要になります。ストレッチの大きな目的は、筋肉をほぐし、柔軟性を高めること。じっとしている場合、どうしても筋肉は硬くなりますが、同時に関節や腱といった部分も硬くなってしまいます。もしその状態で急激に運動を行うと、筋肉や関節、腱がダメージを受けてしまうこともあります。それを防止し、柔軟性をさらに高めるのがストレッチの目的です。


引用:なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて

 
いかがだったでしょうか?見た目は少し似ていますが中身は全然違いますね。